太陽光発電・蓄電池まで、あらゆる電気工事に対応【タケモトデンキ】

タケモトデンキブログ

お気軽にお問い合わせください

096-327-9988
受付時間
8:00~17:00
定休日
土・日・祝

【熊本の専門家解説】ゼロ円ソーラーのメリット・デメリットと失敗しない選び方

熊本市北区から

太陽光発電を普及させ

本気で再エネ100%を目指す男、

竹本雄一です!


 

【熊本版】ゼロ円ソーラーのメリット・デメリットと注意点

「タダほど怖いものはない!?」
熊本でも急速に広がっている ゼロ円ソーラー(初期費用0円の太陽光発電)
「本当にお得なの?」「仕組みが怪しいのでは?」と不安な方も多いはずです。

この記事では、熊本で太陽光発電を10年以上扱う専門家が、ゼロ円ソーラーのメリット・デメリット、失敗しない選び方を徹底解説します。

 

ゼロ円ソーラーとは?熊本で増える理由

ゼロ円ソーラーは、初期費用0円で太陽光発電を設置できるサービスです。契約期間(10~15年前後)はPPA事業者(第三者所有事業者)がシステムを所有し、発電した電力を家庭で利用した分を電気代として徴収。契約満了後はシステムが無償譲渡されます。

熊本で広がっている背景には、電気代の高騰・災害時の停電対策・CO₂削減といったニーズがありますが、特に多いのは新築時に予算の関係で付けたいけど付けれない方が建築会社さんの言う通りにしたらこうなった、みたいなケースが多いようです。

 

【メリット】ゼロ円ソーラーで得られる4つの効果

1. 初期費用0円で導入できる

高額な初期投資が不要で、手出しゼロで太陽光発電を始められるのは大きな魅力です。

 

2. 10~15年後に無償譲渡される

設置から10~15年後には、発電システムが自宅の所有物に。その後は売電収入も自分のものになります。

 

3. 電気代が10〜15%安くなる

新電力への切替や、自家消費による割引で電気代が毎月10〜15%程度下がる可能性があります。

 

4. CO₂削減で環境貢献

太陽光発電により、年間2トン以上のCO₂削減効果が期待できます。

 

【デメリット】契約前に必ず確認すべき3つの注意点

1. 施工業者・メーカーを選べない

PPA事業者が指定した下請け業者が施工を行うため、施工品質にばらつきが出る可能性があります。メーカーも選べないケースが大半です。

 

2. 15年後にメンテナンス費用が発生

譲渡後、パワーコンディショナなど高額機器の交換費用(30〜50万円)が必要になることがあります。保証期間の確認は必須です。

 

3. オール電化住宅は電気代が上がる可能性

九州電力の「電化deナイト」「季時別電灯」を契約中の場合、ゼロ円ソーラー導入で電気代が逆に上がるケースがあるため要注意です。

 

熊本でゼロ円ソーラーを検討する前にチェックしたい3つのポイント

  • 自己設置の方が経済的に有利なケースも多い
  • ・地元企業のPPA事業者を選ぶとアフターサポート面で安心
  • ・ローン+補助金の併用で「実質ゼロ円」導入も可能

 

まとめ:ゼロ円ソーラーは「理解して使えばお得」

ゼロ円ソーラーは初期費用ゼロ・CO₂削減などの魅力がありますが、15年後のメンテナンス費用や契約内容を理解しておくことが重要です。

※※これを読んでくださった貴方にだけに表立って言えない、ここだけの話し※※

PPA(ゼロ円ソーラー)は事業者側に利益が無いと誰もやりません。

つまり自己設置するよりPPA事業者側に利益が出る仕組みなのです。

かつての売電目的で増え続けた太陽光発電の様に。。。

ここだけの内緒の話しです。(し~~~)

 

\ 無料で太陽光のプロに相談! /

「うちの場合、ゼロ円ソーラーは得なの?」「もっとお得な設置方法はある?」
そんな疑問に最短30分で回答!

LINEで無料相談する

または メールで問い合わせ / 096-327-9988

関連記事

お気軽にご相談ください。スタッフ一同、全力でサポートいたします!


弊社へのお問い合わせは コチラです!(^_^)/

弊社の豊富な施工例は コチラから!(^_^)/

TVCM(コンセント壊れちゃった編)は コチラから!(^_^)/

TVCM(タケモトデンキ 社長編)は コチラから!(^_^)/

私の会社へかける熱い想いは コチラから!